金關丈夫教授的學術著作,跨越解剖醫學與人類學、考古學等領域;其文章除了散見於各種學術性期刊雜誌之外,也集結成十冊學術著作專書。由各專書的內容,亦可概要地認識金關教授在學術研究上所關心的主題,包括日本民族之起源、臺灣‧海南島‧琉球以至於南方各地的民俗、文藝與博物誌方面的考證、東西各民族風俗與承傳的文化暨生活之考證、臺灣史前史與其在東亞考古學上之地位、以臺灣原住民族為中心的東亞各民族之體質人類學研究、東亞各地方的人體測量值之比較等,充分顯示其學問研究上的寬廣格局。

※資料來源:日本法政大学出版局所製作之各書介紹 (《えとのす》(Ethnos)第21期封面裡,1983年7 月)

 

|| 學術圖書著作介紹

|| Ethnos 文章清單

|| 學術圖書著作書影

         
 
         
   

 

金関丈夫教授の学術書は、解剖医学と人類学、考古学のなど領域を跨いでいる。論文は各種学術的定期刊行雑誌にある以外、10冊の学術専門書に収録されている。各専門書の内容から、金関教授の学術研究の上で関心を持ったテーマの概略を知ることができる。それは日本民族の起源、台湾・海南島・琉球・さらに南方各地の民俗・文芸・博物学、東西諸民族に伝わる風俗‧伝承の考証、台湾の先史と東アジアの考古学の関係、台湾原住民族を中心とする東アジアの各民族の形質人類学的研究、東アジア各地方の人体測定値の比較等、その学問の研究が広範にわたることを示している。

※出典:日本法政大学出版局制作の紹介文 (《えとのす》(Ethnos)第21号、1983年7月)